コミックマーケット2009冬二日目のログ
昨日と全く同じ始発列車で到着。 初撃を企業にしたので今日も西へ。 待機列の位置は昨日と比べてずっとずっと前へ移動。 東方、ミクデーの今日の東館は大変そうだな……。 二日目企業ブースト理論健在。 昨日大行列があったブースもほとんど即買い状態。 売り切れを恐れないならば二日目に行くのが一番効率的だよ。 ビジュアルアーツだけは列健在だったため、西館へ降りる。 西館でガンダム系、ミリタリ系を見て東館へ。 これはすごい。 すごいというかひどい。 三日目に負けない大混雑振り。 東方恐るべし。 しかも島中がまんべんなく混雑している所がジャンルパワーを感じる。 まあエロのパワーも底知れないので明日も同様にひどいとは思うが。 最後に企業ブースへ戻りビジュアルアーツへ。 この日にこの時間になってもそれなりの長さ。 しかもVAコンピレーションアルバムが売り切れていた……orz。 最終的に企業で買えなかったのは VAコンピレーションアルバムと5bp.のラボメンバッジ うーんCDはそのうち一般売りしてくれそうだからいいか。 さて、明日は今年最後で最大の決戦です。 ▲
by nayuta_m
| 2009-12-30 15:48
| イベント(同人系)
コミックマーケット2009年冬一日目のログ
どう見ても人が増えている。 少なくとも朝一で来る人と徹夜の人の数は確実に増えている。 ということで初日に始発で行ったにもかかわらず階段下広場の後列という状態。 開場の合図も階段上の広場で聞く始末。 企業ブースへと上がると気持ちいいようにとらのあななどのメジャーブースに人が吸い込まれていく。 だが、それをスルーしてブースの中に入っても人が減らないのがすごい。 開場30分もたたないのに、この混雑は異常。 初弾はさくっとユージンでロボティクスEXのブースター付きヴァルケンを買おうと行ったがプチ列が出来てる。 けいおんグッズと一緒になっているとはいえ、一年前の大蛇のときは列なしで買えたんだけどな……。 次はシュタインズゲートを出した5bp.の列へ これが完全な間違いだった。 並んだ時点ではたいした列じゃなかった(その後、後ろに延々と伸びていたが)のに全く進まない。 あっという間に2時間コース。 列の長さに対する進みの遅さを考えると最悪に近いひどさ。 その上品切れが頻発するってダメすぎるだろ。 おかげで今回東館は完全あきらめ、初日のbolze.が……orz。 一度西館に下りてから、再度企業ブースへ 列がなくなっているニトロやらスロープ頂上まで短縮していたリーフとかをつぶす。 午後早々に売り切れているブースが多すぎる。 入荷量が甘すぎるのか、来場者数が跳ね上がっているのか? どっちにしても近年最悪レベル。 明日も初撃は企業かな? ▲
by nayuta_m
| 2009-12-29 18:22
| イベント(同人系)
トランスフォーマーリベンジの序盤でひときわカッコよかったジャガー型のディセプティコン側トランスフォーマー。
トランスフォーマーまで手を出すと大変なことになるので自重していたが、ラヴィッジのあまりのカッコよさとAmazonで値下がりしていたのを見て購入。 DECEPTICON RAVAGE ![]() 玩具としては、可動はかなり優秀。 特に足の付け根がポールジョイントになってるのが素晴らしい そのうえ肘にも回転軸があり想像以上にポージングの自由度がある。 腰は軸回転のみだが脚部の可動のおかげでそれほど気にならない。 ギミック(メックアライブ)としては口の開閉がスライドスイッチで可能。 ![]() 閉じ ![]() 開口! おもしろいギミックではあるんだけど、おかげで胴から頭部まで(首)の可動が皆無。 ここが多少でも動けば表情づけは格段によくなるのに残念。 ![]() 真横から見てもスタイルのよさがわかる。 背中の腰の付け根付近の突起がメックアライブ用スイッチ。 これを後に下げると首が伸び開口する(写真の状態) これは素晴らしいラヴィッジ。 ラヴィッジ好きなら是非買うべし。 ▲
by nayuta_m
| 2009-12-28 23:06
| フィギュア
ついにテレビ版エクシアがROBOT魂でコンプリート。
魂ウェブ商店限定販売のROBOT魂 エクシアリペア。 GN-001RE GUNDAM EXIA REPAIR ![]() エクシア好きな自分だが、ノーマル、リペア2と比べてもリペアが一番。 やっぱ補修メカ、マントメカってのはしびれる。 一番弱そうな機体でもあるけど。 クリアパーツがノーマルの暗い色から明るいグリーンに変更。 こっちの方が断然キレイなのだが、リペア版は欠損(左右で片方だけだったり、両方なかったり)があるので数個買いしても流用は完全には無理。 左腕部の布状マントはふつうに肩関節接続されているのでグリグリと表情が付けられる。 ![]() 左右非対称に欠損しているので、果たして設定どおりに欠損しているのか、パーツ欠けなのか心配。 バンダイクオリティ的にミスがあっても不思議じゃないし、この仕様なら間違えないほうが不自然。 元の素エクシアの出来がいいおかげで可動もフォルムも文句無し。 これが限定販売なのはもったいない。 人気的にも低くは無いと思うので、3タイプ換装仕様で通常販売してもいいのでは? クリアパーツをグリーンにしてくれれば買うから。 ▲
by nayuta_m
| 2009-12-27 20:57
| フィギュア
5人の中ではうらら派なのでレモネードは待望のフィギュアーツ化。
![]() でもドリームからさらにクオリティは落ち気味。 前髪の処理とかパッケージから劣化してるし。 プリキュア系はこれが標準と思うしかなさそう。 髪のくるくる部分が使いまわし仕様なので 外す時にブチ切れそうで怖い。 しかも左右で巻が違う。 パッケもそうだから仕様かな? ![]() あとドリームの時にも思ったが首関節ごと頭部を換装する方式はどうにかして欲しい。 外しづらいし、外した時ジョイントが首についたり、頭部についたりするし。 ふつうにfigma仕様でいいのに、ライダーと違って。 ![]() 首は相変わらず長い。 身長差の調整ではなく、素で長いだけだったみたい。 エリが高いからだとは思うがあとわずか短ければ違和感なかったのに。 ▲
by nayuta_m
| 2009-12-26 23:59
| フィギュア
ついに出たシェンフー。
何といっても目玉は折りたたみ可能な滑走翼 よく考えてみると、ROBOT魂KMFとしては初のオールギミック再現!? (細かいことを言えば剣のスライドとか天子砲のコア展開の省略があるが) そういう意味でもやっとここまで来たかという感慨がある。 XT-404 SHEN FU ![]() スタイルも申し分なし。 腰アーマーのせいで可動が制限されるがデザイン上仕方ないかな。 R2の1stOP風 ![]() ギミック満載だからこそ出来るこのポーズ。 天愕覇王荷電重粒子砲の展開 回転状態の縄瓢ハーケン両腕分 スケート状スピナー展開 折りたたみ状態滑走翼 ROBOT魂最新KMFにふさわしいクオリティ。 こいつがいてガンルゥが無いとカッコがつかないので是非モナカでもいいのでモデル化希望。 ▲
by nayuta_m
| 2009-12-25 22:35
| フィギュア
テレビでは超打ち切りエンドだったディケイドの完結編+ダブルのプレエピソードという豪華仕様映画。
以下ネタバレあり 「ディケイド完結編」 テレビ最終回で流れた予告は完全なフェイク! あの予告どおりの内容で作ってくれればムチャクチャおもしろくなったと思うんだけどな。 「オールライダー対大ショッカー」に続き、今回も残念なストーリー。 ただ序盤の悪鬼ディケイドVSライダーのバトルは鳥肌モノに素晴らしい! スカイライダーとの空中戦から始まり巨大なJとのバトルまでの流れは必見。 まさにリアル仮面ライダーSPIRITS。 でもその後のストーリーは登場人物の言動も含めて納得できないものの連続。 最終的には作中で「ディケイドには物語がない」と断言する始末。 物語がないなら逆に冒頭のようなライダーバトルだけで綴ってくれてもよかったのに。 せっかくテレビ版でオリジナルキャストが出たブレイドすら強制FFRさせられた後瞬殺だったし。 「ビギンズナイト」 ディケイドとは異なり、ふつーにいつものW。 完全に過去の話というわけではなく、事件の中で回想する形で過去が語られる。 今回の目玉である仮面ライダースカル。 これが劇場版の限定ライダーにするにはもったいない程のカッコよさ。 特におやっさんによるオリジナルの「お前の罪を数えろ」 のカッコよさは異常。 「MOVIE大戦2010」 ここまでの2つのストーリーの続きがクロスオーバーするバトルシーンメインの話。 ここではっちゃけちゃうならディケイド完結編は真面目にストーリーを語って欲しかった。 ここでしかお目にかかれない「ファイナルフォームライド、ダダダダブルゥ」はうれしいボーナスシーン。 ラストのディケイドとWのやりとりはバトンタッチを感じさせてちょっとしんみりさせる。 そして最後を持っていく仮面ライダースカル! ▲
by nayuta_m
| 2009-12-21 23:59
| 映画
![]() いらん子中隊第3巻。ついに最新巻に追いついた。 相変わらずビューリングは最高。 ルーデル大尉との別れのシーンとか一人だけシリアス路線を走りすぎです。 それに引き換え智子&ハルカは……。 どうにもこの軽さについて行けない。 基地内だけならともかく、空に上がってまでってのがどうにも。 まぁもうこういう作品だとわりきったけど。 アニメの放送と合わせたネタではあるんだろうけど 大戦初期のこの時期にウィッチネウロイを出しちゃっていいのだろうか? 根本的には芳佳が会ったものと別物っぽいけど 新隊員追加にハルカの覚醒と戦力が整ってきたので そろそろ次巻あたりにクライマックス的バトルかな? ▲
by nayuta_m
| 2009-12-19 23:59
| 本
![]() 1巻が絶妙なバランスで構成されていたことが明らかになる、いらん子中隊第2巻。 全ての元凶はハルカ一飛曹。 こいつの暴走のせいで一気にB級ラノベ以下のドタバタ雰囲気に。 緊張感もリアリティもあったもんじゃない。 ハルカに巻き込まれる形で穴拭智子のキャラもぐらぐら揺らぎすぎ。 隠れていた内面が描かれたという感じではなく 単にキャラが固まってないだけにしか見えず、まるで初心者が書いた小説のよう。 そんな中ビューリングは過去を知るウィッチと絡んだりと魅力をさらに上積み。 ラストのスラッセン奪回作戦も陸戦ウィッチが出てきたりと色々燃える展開あり と見るべきところはもちろんあるんだけど。 やっぱり重要なのはバランス。今回はバランスが悪すぎる。 アニメやコミックなら違和感ない作りなんだろうけど小説でこれはくだけ過ぎ。 アフリカの星みたいなのを求めるのが間違いなのかな。 ▲
by nayuta_m
| 2009-12-17 22:23
| 本
![]() なぜかAmazonに入荷されたスト魔女イベントパンフ。 イベントには行かなかったが、最近スト魔女熱が再燃しているので買ってみた。 「買ったことに後悔はしてないが、買わなくても後悔しなかった」内容。 イベントの性質上、中の人メイン。 作品世界のなにやこれが載っているわけではないので、個人的には残念。 見開きの新イラストも娘TYPEに載ってたヤツだし。 ビジュアル的には表紙のエイラーニャ+たぬきが一番の収穫。 あと京極さんの見開き絵はもはや公式と言っていい親和性。 ▲
by nayuta_m
| 2009-12-16 23:34
| 本
|
カテゴリ
以前の記事
2014年 12月
2014年 10月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||